婚活男女の皆さん、結婚相手の選択をするときに何を大切にしていますか?
居住地その他、譲れないところもあると思います。
ただ、今までのような型にはまった結婚生活だけではなく
様々な柔軟な可能性を考えてもよいという時代に少しづつ入ってきています。
例えば結婚後も今の仕事を続けたい方、自分の親の面倒を見たい方、
お相手と距離が離れているとき、別居婚、週末婚なども大切な選択肢です。
そのメリット・デメリットは?
婚活中の今から想定しながら心の準備しておきましょう!
こちらの内容はYouTubeでも公開中です!
本日のテーマ
週末婚の是非。
この間アラフィフの成婚報告会をやりまして、そこでも話には出ましたね。

はい、リアルラブのイベントで。
はい、その中で週末婚に対しての考え方はいろいろとあるんだなとわかりましたよね。

そうですね。
週末婚なんてちっとも仲良くならないでしょう?って思ってる仲人さんもいると。

意外に多いですねきっと。「本当に本物の夫婦になれるの」みたいな。それから離婚の心配とかね、そういうのもあるみたいですけど。
まあでも、普通結婚相談所って成婚退会したら退会しちゃうからその後どうしてるかわからないし責任持てないから、「とにかく同居しないとね」って指導するんでしょうね。
私たちの会員さんは成婚後も落ち着くまでカウンセリングだけ継続してる方が多いから、何かあったらすぐに対処できるし。

なるほどね。
週末婚のメリット
週末婚の是非。良いことが何ですって?

週末婚のメリット。成婚したカップルもそうだけど、アラフィフぐらいになると、ご両親が高齢な方が多いってことですよね。
そういうことになりますよね。

今少子化で親の暮らしが気になるとか、高齢でどこか悪いとかさ。離れた所に新居を持っちゃうと心配だっていう人いますよね。
ご両親のこと。なるほど、そういうのはメリットですよね。

ありますよね、この年代だとね。例えば実家暮らしの人だったら平日は親と今まで通り暮らして、週末だけパートナーと夫婦になるとか。これは合理的で僕すごいいいなと個人的に思ってるんですけど、お互いが共通認識ができるケースですね。
週末婚のデメリット
ふむふむ。そして反対してる人の言い分は?

「コミュニケーションがどうしても少なくならないのか」とか「経済的にお互いが自立している必要がある」と。対等なくらいにね。それから「生活費がかさむんじゃないの?」と。同居に比べて住居費や光熱費が同居に比べたら割高だっていうのは確かにあるかもしれない。1番の悩みは「貯金ができない」。こういう人意外に多いんですって。同居だったら部屋代は賃貸だったら1個で済むのが2つそのままなわけだからね、確かに。同居だったらその分貯金できたりするじゃない。

なるほど。他にデメリットは?

平日の暮らしがあまりわからないわけですよね、お互い何をやっているか。だから「信頼がちょっとでも欠けた時に離婚しやすい」っていう恐れがあるみたい。
「離婚しやすい恐れ!」なるほど。

ただそういうアンケートをネットで見たんですけど、「離婚率は1割」って割と低いんです。ただ「離婚するかも?」と思っている。

だから「恐れ」?

そうそう。それが男性も女性も半分以上いたりするんですよ。
なるほどねえ。「恐れ」もあるし「離婚してもいいか」っていう選択肢でもある感じがしますね。

離婚もあり、みたいな、選択肢の1つとして。
なるほど。そう思えば一概に悪い意味とも言えないかも。

「添い遂げなきゃいけない」みたいな執着を手放してる感じか。そういう意味の「選択」だ。
土日だけだから新鮮でいられるっていうのもメリットとしてありそうですね。本当に人によりますね。

人による、カップルによる。
お互いに対してどういう関わり方がしたいかが、人によって違うじゃないですか。やっぱり「24時間一緒にいたい」っていう人もいるんじゃないですか。

新婚の頃は特にね。
「結婚したのに全然会えないなんて嘘みたい。土日だけは一緒に会えると思ったら仕事が入っちゃったなんて…」と、そういう話になったりする可能性はありますよね。
なんか朝ドラでしたっけ。何年か前の「おかえりモネ」。あれは別居婚でした。

そうなんだ。
1年だか2年だか忘れましたけど、確かしばらく別居婚だった気がしますよ。
別居婚だからといってお互いの生き方を認めて求め合っていれば問題はないんですね。

そこだ。求め合う気持ちが強いかがキーポイントかもしれないですね。
ふたりの愛を優先する

求め合ってなかったら会う必然性が…。
お互いが求め合ってなかったら一緒の部屋に住んでても問題はありますよね。

そうそう。同居してたって心が離れ離れだったら。
逆に言えば縛られ合ってるようなもんですからね。

そっちの方が辛かったりするかもしれない。
本当にそうですよ。そういう気持ちがある人が週末婚すると「自由だ!」と、なんか余分なことまでしそうですよね!

そうね、浮気とかね。
そこら辺じゃないですか?「そんな週末婚は良くない」と思うのは。そういう心配をしてしまう。ある意味で無理ないんだけど、もうちょっと信頼があってもいいんじゃないかって気もします。

それからさ、僕は選択肢が多様な方が幸せな感じがするんだよね。社会全体でさ。「結婚したからには同居しなきゃ」っていうのもちょっと不自由な感じかな。
確かに「結婚したら同居したくなるって思うのが当たり前だ」っていう流れですね。
この間の話の「成婚したけどドキドキしないんです」じゃないけど、「ドキドキしないけど大丈夫かしら」みたいに「同居したくなるとは思えないんです」なんてこともあるかもしれないと。
「少しづつ親密さを受け取って、だんだん一緒にいたくなる」となっていくとは思うんですけど、今は「成婚したけどまだ2週間に1回しか会ってないです」という場合もあるし、またその習慣に縛られちゃうといつまで経っても親密な感じは生まれないですよね。
結婚を諦めなくていい

僕なんか思うのはいろんなケースがあるじゃない。そういうので結婚をもし諦めてる人がいるとしたら僕はすごい光明だなと思うんですよ。

光明?

自分の条件は結婚には障害だと思って結婚を諦めてる人がいるんじゃないか?これからも増えていくんじゃないかと。高齢化社会だしさ。だからそういう人にとっては「別居婚」や「週末婚」も1つの考え方として社会的にもっと広く認知されていったらいいなと思ってるんですよ。選択肢が増えて諦めなくていいっていう。
そうね。成婚報告会でも「本当に自分は結婚したいんだろうか結婚したくないんだろうか?」と思っていた話が出てましたけど。

自問自答ね。
よくみんなこの話をするんですけど間違えちゃいけない。「結婚したいと思ってるからこうやって活動してる」んですよ。
結婚したいと思ってるんだけど結婚することにいっぱい問題が生じたり抵抗が起きたりするから、ちょっと結婚しても幸せになれないんじゃないか?っていう心配が生まれてるだけで、結婚したいことに対しては変わらないはずなんですよね。
だからもし問題があったり自分の目の前に障害を感じるようなことがあったとしたら、それを取り除く方法を考えていく必要があって、例えば親に対する問題などはそれこそ週末婚みたいなことでも、もしかしたら可能かもしれないし。
もうアラフィフになってたら2人ともご両親がある程度高齢だっていうのは想定できるから、お互いが前を向いてちゃんと話し合い続ければ答えは見つかると思うんです。

週末婚のその形態もケースバイケースでカップルの選択によると思うよね。ご両親だけじゃないですが、いつまでも人は生きられるわけじゃないし。
そうですよね。残念だけどそれは本当。また2人だけで暮らしていくことを想定したりすることも大事ですね。
いずれにしても確かに24時間一緒にいるのと比べてコミュニケーションできる機会は少ないわけだから、お互いに努力し合うってことかな。

隠し事はなしとかね。
誠実さが大事ですよね。

誠実さが余計求められるかも。
コミュニケーションと誠実さがすごく大事。そしていつも愛と感謝。
本日のまとめ
それがあればどんな形であろうと2人の幸せをちゃんと手に入れられると思います。

希望っていうか、なんか豊かな感じもするんですよ、精神的にも。1人の時間を大事にできるし2人の時間はもっと大事にできるし、すごい幸せな感じが僕はしますね。

週末婚?

そう。

あなた自身が週末婚したいのかもしれませんね。

そういうオチがついたところで。
ということで今日は以上です。
また何かご相談がありましたら中に書き込んでいただくとか、それから体験カウンセリングを使っていただくとか、そしていいねと思ったらいいねボタンをお願いします。
登録がまだの人は登録してください。
では今日はこの辺で、ありがとうございました。
「リアルラブ」では30分3,300円(税込)のカウンセリング体験を今無料でおこなっています。
あなたの持つお悩みを明確にして、自己理解を深めていきましょう。
どんなことでもお気軽に話してみてくださいね。
TEL:0120-348-145(10:00-19:00)
簡易診断というかたちであなたの過去の男女関係のパターンと人間関係、会社とか職場での人間関係とかのパターンと、過去の親との関係兄弟との関係、この3つの質問だけでこのどのパターンに当てはまるかってのがでてきますから、なんでしたらぜひやってみてください。
簡易診断はこちらです>>「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ簡易診断」
湯田佐恵子公式メルマガ
コメント