婚活している皆さん、
自分が素敵だなと思える良い夫婦のモデルはありますか?
見た目ではありません。
「二人の関係」という意味の、モデルです。
何かをやるにも、お互いに「あうん」の呼吸で助け合い、対等な感じ。
この「対等さ」ってホント大事ですよね。
例えば、同じ家事や育児を同じくらいしているから
「対等」というわけじゃありません。
お互いに相手を思いやりながら十分に話し合った結果、
そういう関係は手に入ります。ご参考に!
こちらの内容はYouTubeでも公開中です!
本日のテーマ
良い夫婦のモデルがあると結婚が早い。
うちの会員さんがこの間のゴールデンウィークの中で妹さんに会ってきたと。妹さんに赤ちゃんができたんですよ。

そうらしいね。
その体験がすごい良かったですって言うわけ。
赤ちゃんが可愛いと思えない人が多い
最近「赤ちゃんが欲しいと思わないんですって」いう人割と多いですよね。

そうそう。よく聞くよね。
赤ちゃんが欲しいですっていう人の方がむしろ少なくて。

積極的にはね。
要するに「赤ちゃんを本当に可愛いと思えてない」。これ、私自身もそうだったんですけど。
でも赤ちゃんを目の当たりにするとやっぱり可愛いんですよね。自分の兄の赤ちゃんができた時に、初めて赤ん坊ってこんなに可愛いんだ!って思いましたよ。

会いに行って。
そうそう。だから弟や妹と子供の頃から関わっている人は「赤ちゃんは可愛いもんだ」ってわかっているじゃないですか。

そうね。私は兄弟が多いから。
子育ての手伝いみたいなこともやらされて。

やらされてっていうか自然にできる。
「自然に可愛がっていた」んですね。そういうの、少子化の時代の中では、あんまり体験できない人も多いわけです。
だから「赤ちゃんってこんなに可愛いもんなんだ!私も赤ちゃんが欲しいな」って思えた事はすごくよかったなと。
それともう1つは「夫婦の関係にびっくりしました」って言うんです。「あんな夫婦初めて見ました」って。1つのことが起きたら2人で同時に動いてると。

はいはい、わかるよ。
私たちも生まれたての子供に対してはありましたよね。「じゃあこうね」って合意のもとに動いていると。チームワークですよね。

そこに感動したんだ。
妹夫婦の連携プレーに感動
「あんなに対等でうまくいってる感じの夫婦を初めて見ました!」って何度も言うのでつい聞いてみたんですよ。「あの、私達夫婦はどう見えてるの?」って。

えー!はいはい。

そしたら「そうですね、湯田さん達はとってもいい夫婦だと思ってます。ただちょっと佐恵子さんが上かな」って。

そうね。この動画でもね。

喋る量も8:2ぐらい…9:1かな?

それぐらいです。

もっと夫に喋ってもらいたいんですけど「君が喋って」って言うんですよ。

あと僕の発言結構カットしたりしてるからね。テンポが違ったりするから。
とにかく準備にしても編集にしてもこれは実は夫がやっています。それに動画を始めようと言ったのも夫です。どっちかっていうと私は従ってる方なのですよ。
「どう見られているか」と内実どうなのかとは違ったりしますよね。
私達は子供が生まれた時それこそ「あうんの呼吸」で、片方がオムツを脱がす、片方はパンツを洗う、片方はお尻を拭く、片方はミルク作る、みたいな連係プレー。すごかったですよね。

そうそう、やってましたね。ある意味楽しかった。
目標がはっきりしてるとね。

やる事わかって見えてるから動けるっていうのはあるよね。あうんの呼吸で。彼女はそういうのを見たんだね。
心の有り様で見える景色は違う
その女性会員自身の自己肯定感が上がったからという気もします。上手くいっている状態をキャッチできるって、その人の状態ですよね。

それこそあなたがよく強調するやつね。
例えば私自身、親の夫婦関係を見た時「全然上手くいってない」ってずっと長いこと思い込んできたわけですよ。
ところが大人になって改めて見ると、「なんだこの2人上手くいってんじゃん!すごく分かり合ってるじゃん」ってね。

そうそう。そういうこと多いよね。
実際その2人が上手くいってない時期があったり、私達が大人になってから上手くいったのかもしれないですけど、同時に「自分自身が癒されてるかどうか」で、ものの見方は大きく変化しますよね。

そうですね。見え方変わるよね。
そうそう。「この夫婦上手くいってないぞ」って思う時って、人の不幸を見て「へへっやっぱり。」て思ってる。そんなさもしい状態と、「すごい素敵な二人!」って思ってる自分の心の状態は本当に違ってて。

その状態だけを切り取って心の中に焼き付けてしまったりするからね。全てがそうだみたいに思い込んでしまいがちですよね。
だから、意図してそういうことができるとは言えないかもしれないですけど、「いいものが目に入る時期」ってあるんですよね。
つまり彼女が本当に自分の妹の子育てを見たのが本当にすごいいいタイミングだったんでしょうね。彼女にとっても今の婚活の状況を前に進めそうな、そんな感じの予兆を感じます。

希望だね。
自分の心の準備が整ってきたなと思います。
「結婚して夫婦になったら女が酷い目に遭うものだ」みたいな思いこみがあると、どこか酷い目に遭う状態を探しちゃってよくないところばかりがクローズアップして見えちゃいますよね。

男の方は「結婚したら自由がなくなる」とかね。定番みたいなやつありますよね。会社の上司の話とかでもそこだけ切り取ってしまうと、「結婚って辛いもんだ」ってなっちゃうもんね。

なるほど。「家に帰るとカミさんがガミガミしてさ」とか。

本当は笑わせようとして言ってたりするんだけどね。やっぱり結婚してみないと分からないだろうと思い込んでるところもあるからね、既婚者もね。独身には言ってもわからないよねって。
「だから結婚なんかするもんじゃないよ」みたいなね。それで「結婚するもんじゃないんだ」って結婚しないわけ。酷いよね。

そういう傾向ありますよね。
対等さへの意欲とコミュニケーション
「こんな素晴らしい夫婦初めて見た」っていう話でしたけど、それじゃこの夫婦がいついかなる時もすごく対等で上手くいってるかっていうと、実はそんなことはないと思うんです。
現実は長い人生を共にしていきますから、すごく気が合ってる夫婦こそたくさんコミュニケーションもするし、たくさん喧嘩もするんです。
そう言った微調整がなければしょっちゅう気が合うなんてことはできないです。
1つのものをあっちこっち二人で追いかけて、それこそレシーブ・トス・アタックするみたいなことができるようになるためには、お互いの状況を見つつ、お互いのできないことを受け入れ合っていく。それこそが夫婦の奥深さじゃないですか。

そこに意欲を持つってことだよね。
そうそう。夫婦は価値観が違って当たり前。
その違いを越えていけるだけのコミュニケーションをしていくことが本当の意味の「対等な夫婦関係」。
いいパートナーシップを婚活中からどんどん目指していく事です。
仮交際でも、相手を捕まえたらその人とパートナーシップの練習をしてみる。
どんなパートナーシップができるかな?と、まずは練習がすごく大事。
ちょっと踏み込んだコミュニケーションを結婚までにしていく必要は絶対ありますよね。「この人何を考えているのかな?でも結婚すれば話してくれるだろう」と思ってたのにその後も何も喋らないなんてことあったりしますよ。別れる理由ってそんなのも多いですからね。

実際結婚してからね。
そうです。もう何言っても通じないだろうってお互いが諦めちゃってる段階で、もう離婚が目に見えちゃう。

「そこには触れない方が仲良くなれる」って勝手に思ってるところも。
あー勝手に思っちゃう人いますよね。でも勝手に思っちゃってもストレスはかかっているので、やっぱりなんか嫌だなって感じたら相手と向き合う必要はあるかなと思います。
本日のまとめ
ぜひ本当にいい夫婦を目指して、今から楽しく婚活していっていただければと思います。
何かお悩みがありましたら体験カウンセリングに、ぜひお声かけください。
そして質問何かありましたら下のコメント欄に使っていただいて結構ですので、書き込んでください。
この動画がいいねと思った人はいいねボタンをお願いします。
登録がまだの人は登録をしてください。では今日はここまでで、ありがとうございました。
さて、「リアルラブ」では30分3,300円(税込)のカウンセリング体験をおこなっています。
あなたの持つお悩みを明確にして、自己理解を深めていきましょう。
どんなことでもお気軽に話してみてくださいね。
TEL:0120-348-145(10:00-19:00)
簡易診断というかたちであなたの過去の男女関係のパターンと人間関係、会社とか職場での人間関係とかのパターンと、過去の親との関係兄弟との関係、この3つの質問だけでこのどのパターンに当てはまるかってのがでてきますから、なんでしたらぜひやってみてください。
簡易診断はこちらです>>「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ簡易診断」
湯田佐恵子公式メルマガ
コメント