恵比寿の結婚相談所&婚活カウンセリングのリアルラブ 婚活メンターのさえです!
本日は、婚活アプリでお相手探しをしている方の実体験と対策をお伝えします。
婚活アプリはルールもないので結婚相談所と違い自己責任で深い関係になれます。
婚活&マッチングアプリでは、「ヤリモク」を明言している男子がなんと20%も!…実際、突然お相手が消えてしまうようなことは良く起こります。
とはいえリスクは了解しつつ、結婚を視野に前向きに距離を縮めたいですよね?
信頼し合える男女関係を作り、幸せになるにはどうしたら?!
(こちらのブログは下記YouTubeと共通のテーマです。)
本日のテーマ「婚活アプリで婚活する時のリスクと対策」
婚活アプリでは「体を許すと捨てられる」?男女の心理の違い
男性と女性との違いってありますよね。特に親密な関係になった後の心理は違いは大きいですね。
このテーマに関しては何回か動画にしており、「カラダの関係を持ったあとの男女の心理の違い」という動画もあります。良かったらぜひ。
婚活中に「重たい女」と思われないためには? 結婚への焦りの対処方法
女性は関係を持つと「『重たい女』と思われて嫌がられるんじゃないか?」と恐れます。
私達が婚活アプリを利用している方のコンサルをしている時に「相手に自分自身の気持やどうしたいかを伝えなければわからないですよね?」と伝えると「でもそんなことを言っちゃうと重たい女だと思われませんか?」と質問する方は多いです。むしろ「重たい女」を怖がり過ぎて、相手のことなど気にしていないフリをしてしまうというケースが多いようです。
「ねぇ一体今何してるの?私寂しいの…」と言ってしまいたい重ーい依存心を隠しても、心の中はニーズだらけでひたすら我慢している状態。でもそういう「フリ」って相手にバレてしまっていることも多いですよね!
相手が自分に魅かれている場合は「気のない素振り」は効果的かもしれませんが、そうでない場合…
いくら「気にしていないフリ」をしても、相手はこちらに前向きにはなりません。逆に安心して「この女は軽い扱いをしてもいい存在」と捉え、頻繁に連絡を取らなくなってしまう…ということにもなりかねません。
リアルラブは結婚相談所に登録せずにマッチングアプリで婚活しながらターゲットのお相手との結婚を進めていくコンサルティング会員制度があり、様々なお悩みをお聞きしているため、婚活アプリでの実態についてもいろいろと耳にします。
「結婚相談所に登録してる男性は異性として魅力を感じないから、アプリに登録してみたんですがやってよかったです」という女性会員は少なからずいます。婚活アプリでは、結婚相談所に登録している男性とは動き方が全然違うらしいんです。
婚活アプリ・マッチングアプリの実態とは?
婚活アプリの男性たちの方が魅力的な人が多いと感じるのは、いわゆる「女性慣れしている男性」がたくさんいるようですし、もしかしたら、結婚相談所と違って交際してもすぐに結婚せずに、相手の女性を何度も替えながら独身のままいるという可能性もありそうですが…。
先日NHKの番組でもマッチングアプリの話をしてましたが、マッチングアプリやSNSとかでやり取りをしていて、いわゆるロマンス詐欺みたいなものたくさん起きているとのことでした。例えば「有名人が突然声をかけてきた」といったケースも最近は手が込んでいるようで、騙されてしまう人も後を絶たないとか。
結婚相談所と違い婚活アプリは誰かが登録者一人一人を管理していないので、いつでも無責任に関わり、消えることができますものね。ブロックしたくなったらあっという間!詐欺師やヤリモクさんにしてみたらたまらない魅力なんでしょうね。
とはいえ、誰もが詐欺師ばかりではないはずなので、この人との関係をなんとか継続する関係にしていきたいなら、そんなリスクを視野に入れて、覚悟しながら前向きに関わっていく事が大事ですよね。
婚活アプリ特有の心理的な悩みや不安とは?
婚活アプリで婚活をしている人達はその本人と会えるのは「一合一会」という、言ってみれば危機感のようなものがありそうです。
自分にとってストライクゾーンの人に会えて楽しめたはいいけれど、その日とか2回目ぐらいにもう夜のお誘いがあって、「お誘いを無下に断ってしまったらこの人にはもう会えないかもしれないし…」。
そして、思い切って一歩進んでみたその次は、「こちらから何度も連絡を取ると、『重い女』と思われてもう会ってくれないかも?」と。
でも、お相手の結婚願望はどうなんだろう?と気になって仕方がない。本気で結婚したいなら、「結婚の可能性」を直接確かめ合いたいですよね?
だったら、リラックスして普通に質問してみることです。
もちろん「結婚してぇ」と迫ったり「結婚は考えてないでしょ?」と言外に切迫した表情や態度が見えると…お相手に引かれてしまうかもしれません!
でも、大事なのはコミュニケーション方法じゃないのです。
無理して「大丈夫なフリ」をしてしまいがちですが、真意が伝わらず誤解を招きがち。
自分自身は結婚願望があって婚活しているのですから、堂々と自分自身の結婚願望を受け入れて正直に話すことが大事です。相手を尊重して丁寧に訊くと、お相手も丁寧に返事してくれるものです。
でも、もしその男性が「結婚かぁ…まあそのうちにね」あるいは「結婚する気は全然ないね」と返答したとしても、それを受け入れて、自分自身の選択です。自分自身が本当に望むことを選択すればいいと思います。
「諦めなさい」なんて周囲が言ったからって諦めきれるものじゃないですし、がんばれと言われても辛いと感じたらやめればいいと思います。
婚活アプリで体の関係を持った後の、二人の関係の進め方
ドラマなどは、性的な関係を持った後の男女のシチュエーションはもうハッピーエンド直前でお祝いムードが漂っているというケースが多いですが、たとえ二人の関係がその夜うまく進んでも、翌朝全然そっけなくて、「私達一体どういう関係なの?」となってしまうことってありますよね。
ただ「どういう関係なの?」と悩んでいる時は、マインドがすごく依存的になっていて、相手にリードを取ってもらいたいと期待してしまっているのかもしれません。
こういう時こそ、「相手が自分のことをどう思ってるか」ではなくて「自分が相手をどれだけ愛したいか」に集中できる人はエネルギーレベルが高い、健全なマインドを持っていると言えますね。
相手に愛を与え続けると、結婚願望がないと公言していた男性でも変化してくることがあります。実際、そんな婚活アプリでの成婚を、私達はいくつも見てきました。結婚に関心がなかった男性が、その女性をかけがえのない存在として受け止め、結婚に本気になっていったケースです。
女性とたくさん交際してるようなモテる男性の場合は女性慣れしている分、見せかけの女性らしさではなく、正直で豊かな人間性の魅力に惹かれていきます。
リアルラブのコンサルティング会員さんには、そんな方向から具体的提案をしています。
男は女に結婚を迫られると面倒に感じるのか?その心理を解説
でも考えてみると不思議だと思いませんか…。
女性が、ちょっとでも結婚を匂わせた段階で、男は「わー面倒!」と本能的に思うのはなぜなんでしょう。本当に「男は結婚が面倒くさい」のか?
そしてそんな逃げ腰な男性に反応し「女は去られることを怖れている」。
この関係。これは男女の普遍的な本質??…それとも時代が産んだ産物??
男性が感じる結婚の呪縛は歴史の産物?その背景は
この「男は子供と女を背負って生きていく」という呪縛は、よほどの責任感をもたなければ結婚してはいけないような思い込みを生んでしまっているような気がします。
これ、考えてみると家父長制からくる歴史の産物と言えるのではないかと思いました。となると、まさにこれこそが「ジェンダー(社会や文化のなかで作られた、性別に対する考え方)」ですよね。
最近は女性も働いていますし、上手くいかせようという意図さえあれば、男女で対等に協力し合うことで案外簡単に結婚生活を過ごせるのではないでしょうか?
怖れからではなく、協力し合うことで個人個人としても成長していくチャンスになります。お互いの絆を強くして、力を合わせて一つのコミュニティーとしての家族を創造していく事が可能になるのではないかと。
もっと女性と親密になりたいと思っている時でも、「結婚」にまつわる責任の重さで、男性は結婚から遠ざかろうとしてしまっているのかもしれません。
男性は、「一生自由がなくなるんじゃないか?」と怖れていて、女性は「自分から男性が逃げ去るんじゃないか?」と怖れている!
お互いに怖ればかりが頭にあるから、この思い込みが成立してしまうんですね!
つまりこれ、思い込みの競争というか…
「男女の思い込みの競争は片方が止めたら終わる。」って本当?
お互いの怖れが「競争」を生んでいる。
そもそも怖ればかりに意識が行くので、まだ起きていないことを気にしすぎて実現化させてしまっているんですね。そういうことありませんか?心配し過ぎると一番起きてほしくないことが起きてしまう…。
まだ起きていない事を心配しても仕方ないです。もっとリアルになりましょうよ。こんな時は逆に「自分を信頼する」と決めましょう!シンパイ(心配)を手放してシンライ(信頼)です!
自分自身を信頼すると不思議なことに、相手にも伝わります。自分を信じると決めると、相手にも影響が広がる。相手も自分を信じるようになり、やがて無条件の信頼をくれたりします。
競争を手放すと、「対等性」が生まれます。つながった感覚が感じられてきます。
結婚への不安(怖れ)を乗り越えれば、意外に簡単に結婚できる!
男性が社会的なプレッシャーを抱えて結婚に躊躇しないよう、新しいものの見方を作りましょう。
そのためにも、女性は怖れを手放して、対等な立場で助け合うスタンスを取っていくことが大事。これぞ真の女性性です。少々のことは受け入れる受容力や正直さ、できないことはできないと素直に認め、お願いしたりして協力し合う。
結婚はゴールではなく、自分が心の底から望む人生を作り出すための第一歩です。自分自身に、やりたいことをどんどんやらせてあげましょう。
そのためにも、手と手を携えて生きていくパートナーを手に入れましょう!
価値観の違いはありますが、相手目線でわかるように丁寧に伝え合えれば乗り越えていけます。
ただ、混乱して方向が見えないときは、コミュニケーションしようという意欲さえ枯渇してしまいますよね?悩んでる方はとにかく誰かに助けを求めましょう。
リアルラブも無料相談できますからぜひ利用してくださいね。
結婚・婚活でどうか悩まないで。 リアルラブの婚活カウンセリングはお役に立てるかもしれません
「自分自身を受け入れる」ということ、なかなか一人でやるのは難しいと感じるかもしれません。
そんな人のためにリアルラブではメンタリングセッションを行っています。
体験は無料です。zoomでもでいますので一度試してみてください。
どんなことでもお気軽に話してみてくださいね!
「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ簡易診断」はこちら

関連記事
Q:婚活アプリは危険だと言われますが、具体的にどんな危険があるのですか?
コメント