【婚活】誰にでも優しい男には秘密がある!優しい男の攻略法。

婚活 お悩み

婚活でも会社でも、誰に対してもとても優しい男っていませんか?

意外に独身男性が多かったりして、思わせぶりな言動は婚活女子にはむしろ迷惑ですよね!(笑)危うく厚意を好意と勘違いしがち。ついつい振り回されてしまいます。

でも、わざとやっているわけじゃない場合も多いようです。

「なぜこんなに優しいのにこの人結婚してないんだろう?」…とよくよく観察してみると、一人一人の持っている事情や孤独さが見えてきます。

さあ、そんな「誰にでも優しい男」を自分だけのものにするには???

こちらの内容はYouTubeでも公開中です!

この記事を書いた人
yuda

*湯田佐恵子プロフィール*
2000年「婚活カウンセリング&結婚相談所リアルラブ」を開設し夫博和とともに今年で25年。そもそもは自分の「結婚できない症候群」のため学び始めた心理学やセラピーだったが、婚活相談以外にも、人間関係、夫婦関係、妊活、子育てなども好評。

本日のテーマ

誰にでも優しい男を自分だけのものにする方法。

婚活をしていると女性はしょっちゅういろんな男性に会うわけですね。そして「優しいな」と感じるとその人に惹かれ始める。多くの女性は優しい男性が好きです。

優しい男は見極めが必要

例えばお見合いの時にも「本当に素敵ですね」とかいう言葉を上手に口に出せるような人。「なんかすごい褒められちゃった?!」。で、「今日は本当に楽しくお話しさせていただきました、ありがとうございました」と言われて、これはもう交際行けるな!って思うと断られたり。何それ?ってこと案外ありませんか。

そういうケースね。

それから、これは本当はあまり良くないんですけど、お見合いの前に何かちょっとしたものを買ってお見合いしたその方に「お土産です」なんか言って渡す人。

ちょっとした物を。

こういう時せっかくだからと受け取っちゃって、あとで「申し訳ないからもう一回くらい会ってもいいかな」と交際OKしちゃう。金品で好意を釣るのはどうなのかな?と思うんですが、見事お相手の狙い通りに「気が利いててステキ!」って喜んじゃう女性も多い。

男性は全ての女性に対しての挨拶代わりなんですが、女性は「『私』に会うためにこんなに準備をしてくれた!」って思いこんじゃうわけですよ。

結婚相手として育てていけるか?

平たく言うとこれ、優しいっていうより「女性慣れしている人」とか「世間に慣れてる人」ってことですよね。そこで男性の価値を判断してしまっていいのかな?と気になります。

でも確かに女性を喜ばせてくれるという点では「だって嬉しいんだもん仕方がないじゃない」って感じですよね。そうしたら、「嬉しいな」って思うその気持ちを、相手に結婚を意識する対象として認識してもらえるよう育てていけるかどうか。

そうだね。そこが1番のポイントだと。

そうそう。いろんな人がいると思うんです。世間の常識として、ただそういうことが上手なタイプの人もいるし、女性全般に対してよく思ってもらいたいっていう、とても強い情熱を持ってる人もいるし。

女性に勘違いをさせる

優しい男っていってもたくさんいろんな種類がいて、少しおせっかい的な感じがするとても優しい人。例えば出川さんはキャラクターは一見悪く見られるけどすごく優しい人ですよね。

タレントの出川哲郎さんね。

TBS「ひるおび!」の司会している恵俊彰さんとか。思いがちゃんと1人1人にあって、たくさんの人に優しくしたいタイプの人みたいですよね。キャラクター的に人を楽しませたりとかそういうことが元々好きみたい。そういうタイプの優しい人っているじゃないですか。

楽しませるっていうかいい気持ちにさせるタイプみたいな。

そうそう。目の前の女性を優しくしないわけにはいかない、みたいなね。

喜んでもらうみたいなね。

そういう優しさを持ってる人もいます。ただ、この人達の場合は「基本誰にでも優しい」で、自分に対する本気度はなかなか計りにくい!

なるほど、そういうことか。そういう人っていますね。

「人を喜ばせたい、喜ばせることで内心関心を持たれたい」っていうタイプのキャラクターは、女性によく勘違いされるんですよ。長所としては、すごく人が気づかない所に気づいてあげられる。「今日は素敵ですね!そういうファッションの着こなしがお上手ですよね」みたいな。実に上手い褒め方がパッとできる。なのになぜかこのタイプには独身が案外います。

そういうキャラだけど、なぜか独身通してる人ね。

そうそう。周りに案外女性はいるんですけど、自分がそこまで気が利くからもっと気が利く人が欲しいのかもしれないし、人のニーズには気づくけど自分のニーズには気づきにくいかもしれない。

誰にでも優しい男の3タイプ

そして2つ目のタイプとしてはパッと見て「あー素敵!」っていう。なんか喋ってることも自分のことではなくて相手のこととか社会のこととか、みんなの事を話している。例えば大谷翔平さんみたいな、いわゆる精悍な感じ。俳優さんでいうと色々といるけど、例えば竹内涼真さんとかね。ご機嫌斜めな顔なんてあまりしたことがなくていつでもみんなのことを考えてるっぽい。

全体のことをね。

立場的には全然リーダーじゃなくても人望あって自然とリーダー格みたいな感じになっちゃう人。そういう人は人気が高いですよね。でもこういう人も意外や意外、独身の人いるんですよね。そういう男の人が一人いるとその場にいるみーんな、老若男女惚れちゃうわけですよ。

3番目のケースとしては「本気な人」。とにかく本気で絶対結婚しようと思ってる。結婚相手として真剣に考えていくために、出会った相手に対してすべて一生懸命優しく丁寧に接している人。

結婚に本気にさせるには?

おもにこの3種類がありますね。

一番目の「直接的に優しい人」も、女性としてはすごく惹かれるような要素を持ってるし、二番目の「みんなが惚れちゃう人」も、人気の高い「上玉」って感じになっちゃうわけですよ。それに比べたら三番目は「本気だ」っていうだけのことなんだけど、いい家庭を作れる相手かを考えると3番目の「本気の人」が1番かも。

結局、「自分自身のことを置き去りにして相手や周囲のために生きる人」をその気にさせるのは案外難しいですよね。それに比べると3番目の人は「結婚したい」と思って本気なわけです。だからこの「結婚したい本気さ」に自分自身がちゃんと向き合うことができれば、すぐ成婚に繋がっていくことになりますね。

本気だからね。

1番目や2番目みたいな人達を女性の皆さんは勘違いしちゃうんですね、自分のことをすごく気に入ったみたいによくしてくれるので。だけど、皆にそうなんですよ。皆にそうだってことを忘れちゃいけない。

会う人、会う人にね。

婚活は複数交際が当たり前ですからね。特に真剣交際になる前は、優しさだけで相手の気持ちを判断するととんでもない勘違いが起こる。

たった1人の人になるには?

自分から見ると相手は充分ハートを開いて見えるけど、そうじゃない可能性もあるんです。ほかの女性に対してもそれぐらいの距離は近づいてあげられるのかもしれないと思うとわかりやすい。

ハートが二重にあるみたいなイメージですかね。最初のハートを開いて、はい大丈夫大丈夫って受け入れてくれるけど、そこから奥はまだ開けてないのかも?と。

なので、「奥のトビラを開けられる人が本命」です。たくさんのライバルの中で、あなたがたった1人だけの人になることができるのはここ!

最後のドアを開ける。ノックして。

あ、ドアを開ける時に皆さん誤解しちゃいけないのは、当たり前のことなんですけど「自己都合で一生懸命ドアを開けようとしたらダメ」ですよ。

よく皆さん誤解しているんですけど、普通、男の人は行動すればするほど女性には得点として高くなるんだけど、女性は逆。行動すれば行動するほど「おせっかいババア」ちゃんになっちゃうんですね。これが難しい。

お母さんみたいになっちゃう。

「過干渉」みたいになっちゃうのね。そうすると男の人はその女性を女性として認識しなくなる。興味を失って違う方へ行っちゃうんですよ。

気づきを与える

ですからその人をどうやって振り向かせるか?です。例えば言葉掛けなどで気づきを与えるとか。

インスピレーションっていうか。

例えば「あなたが本当に望む、そんな素敵な世界が作れたらいいわ」みたいなことをお誘いしていくとかね。つまり、その人は何のためにそれ(みんなに優しく接する行為)をやってるのか、その人達が望んでいることを心から称賛してあげるといいですね。

1番目と2番目の人って、モテるっぽいけどなぜか少し距離がある=気安い関係になりにくい人っていそうですよね。モテるけど独身でいるケースが多いのはそんな事情かなと。

その場合、その人の「芯の部分」をぐっと握ることができればゲットできる可能性も。

深い関係になることを恐れている可能性もあるかもね。

そうですよね。怖がってる。

優しさの奥にある孤独

本当の意味で親密になるとか、自分の本音をちゃんと伝えるとかね。

もちろんそれを恐れてるってはっきりわかってる人もいるし、すごく結婚したいと思ってるのに怖がってるっていう場合もある。HSPみたいに敏感すぎちゃって「結婚」って考えるだけで近づけないっていう場もあるし。

キャラクターによって様々ですけど、ただ最後の最後の、本当の自分自身を出すのをものすごく怖がってるのは共通してますよね。ものすごく寂しいんだろうなっていうことを理解したらいいと思うんですよ。ものすごく近づきたいけど近づけないんだろうなと。だからこんなに行動過多になっちゃうんだな、疲れてるだろうなとか。

そういう気持ちを共感していくことがすごく大事ですよね。

そこで、忘れちゃいけないのは自分自身のことを喋っていく事。例えば「あなたはこういう人」って言っても、「僕そうなんだ」でお終いになっちゃうと深まらない。

私達夫婦の場合

例えば私達のケースでいきますと、この人(ヒロ)は一般論として優しい男なんですよ。

いわゆるね。

仲間の間でもこういう優しいパートナーを手に入れたいと思った人も複数いたようなんです。ま、髪の毛はないけど今だってちょい悪親父風な感じでそれなりに人によって好感持たれてまして。で、私が夫をゲットしたとき何を言ったと思います?

「自分はどうしたいのか」を言ったんです。

あなたのことね。

そう。「あなたをゲットしたい」とか言ったんじゃないんです。「私は結婚したいのよ」と言ったんです。「私はこれから結婚してこんなふうに出産して~」と、自分自身がこうしたいと、つまりvisionを伝えたんですよ。

そしたら「じゃあ応援してやろう」みたいな気持ちになったんですね?

なりましたね。

こちらあまり結婚願望はなかったそうなんですけど、「自分がこの人の役に立つなら結婚してもいいか」って?

いや、人生1回ぐらい本気で相手がしたいっていうことを、一緒にやってみてもいいかなと思ったっていうか。人生をちょっと捧げる感じだね。

だから1回ぐらい失敗してもいいか?ってことですね。

これも1つの手なんですよ。「優しい人」は貢献の意識が高い

2人でグラウンディングをする

いずれにしても心構えとして、たくさんモテているからといって「自分とは全然関係のない雲の上の人だ」なんて思わないこと。「モテていて結婚できてないってことはそれなりの弱点があるのかもしれない」し。そして相手が怖がっているウィークポイント(弱点)をこちらが認識すると、何か見えてきますね。雲の上じゃないよ、同じ人間だよと。

そうだね。こうちょっと地上に降ろしてあげるっていうか。

そうそう。地上に降ろして「私と一緒だよね」っていう感じ。

グラウンディングだ。地に足が着いた状態にしてあげる。

そこだったら結婚できるよねって。「痛いことも辛いことも含めて結婚だよね」っていうリアルな感じが大事ですよね。

「痛いことや辛いことがあるから結婚を怖がってたんだ」っていう。自分も結婚を怖がってるけど相手も怖がってるんだ。

きっと誰もが怖いです。

今結婚できてない人は結婚が怖いからできてない。怖いっていうことが自覚できてるか、自覚できてないかのどっちかでしかないんですよね。

ですのでぜひ、たった1人の愛される女性になるために優しい男をゲットしましょう!ということでございます。

幸せの秘訣(本日のまとめ)

私達はこうやっていろいろ皆さんにずっと動画をお送りさせていただいておりますし、結婚相談所は始めて25年目になるんですけれども、お相手を選別するみたいな今の婚活のブームの中ではあまり語られてないことを私達喋ってるつもりです。

1人の人とずっと一生を共にするっていうことは、その人の中にこそ全体性があるんだって信じて生きていくってこと。それが幸せの秘訣みたいな気がするんですよね。

夫婦生活がどれほど意味があるか、幸せとはどういうことなのかとか、自分自身が本来の自分自身に立ち戻るみたいなことを伝えていきたいと思ってます。

これを見てくださっている皆さんにお願いしたいのは、ぜひ自分がこれいいなと思ったものを広めてもらいたいなと。この動画良かったよって転送するとか。

そしてたくさんの人に見ていただいてフィードバックももしよかったらしていただきながら、本当に幸せな夫婦生活とかパートナーシップっていうことをもっとたくさんの人にしってもらいたいなって思っています。

では今日はここまでで、ありがとうございました。

 

さて、「リアルラブ」では30分3,300円(税込)のカウンセリング体験を無料でおこなっています。

あなたの持つお悩みを明確にして、自己理解を深めていきましょう。

どんなことでもお気軽に話してみてくださいね。

>>zoomによる体験セッションのお申し込みはこちら

>>お問合せやそのほかのお申込みはこちら

TEL:0120-348-145(10:00-19:00)

>>結婚相談所「リアルラブ」の公式ページ

簡易診断というかたちであなたの過去の男女関係のパターンと人間関係、会社とか職場での人間関係とかのパターンと、過去の親との関係兄弟との関係、この3つの質問だけでこのどのパターンに当てはまるかってのがでてきますから、なんでしたらぜひやってみてください。

簡易診断はこちらです>>「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ簡易診断」

結婚できない理由がわかる

あなたのブレーキ簡易診断はこちら

湯田佐恵子公式メルマガ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました