婚活女性の皆さん、お見合いや交際しているときに、「この人を好きになれるかしら…?変な癖あったらどうしよう!?」そんなことばかりに関心が行きませんか。
でも、そんなことよりもっと大事なことがあるんです!それは…
今回は、お見合いサイトのデート報告機能から見えてくる気づきをお伝えします。
こちらの内容はYouTubeでも公開中です!
本日のテーマ
デート報告から見える婚活意欲の変化。
婚活の会員用専用サイトに「デート報告機能」が付いたのが数年前。

比較的最近ですよね。
思わぬ成果も
私達カウンセリングを頻繁にやってるから当時はあまり必要性を感じてなかったんですけど、これが意外に役に立つんです。
デート報告機能に何かを書き込むのはちゃんと記録していれば交際相手とタイミングは一緒のはず。
マメなカウンセラーは交際相手の報告をその都度こちらに書いてくれたりするんです。どういうデートだったのかうちの会員よりも早くわかることもある。

先方の事情をうちにシェアしてくれる。それ助かるよね。
そうそう。その報告自体はなんとなく普通にポジティブに書いてあるわけですね。

ニュートラルに。
普通にニュートラルにポジティブに。書いてくれたことをこちらも好意的に受け取り、会員さんにも好意的に「こんなふうになってるみたいだね」なんて伝えると、なんかお互いの好意的な態度を勘違いしてさらに好意的に受け取り、それで成婚につながったことがあります。

良い方へ転んでいくっていうか。
デート報告機能がない時代もなんとなくそういう勘違いが実を結ぶって時ありましたが、そうやってマメに具体的に詳しくわかるってすごくいいなと思いましてね。

そうだね。
交際中のパターンが見える
大体パターンがありますね。

パターン?
仮交際の過ごし方に大体パターンが皆さん決まっていて。最初の印象は「こういうところがあるけれどもこうだった」とポジティブに。

相手への評価みたいなやつね。印象っていうか。
そのデートの体験、往々にしてだんだん3~4回目からちょっと違ってくるんですよね。「こんなことがあってこんなふうに気になった」みたいな。

気になった点がよりリアルにっていうかシビアになりますね。
ちょっとこじれたりして「なんか変わってきたぞ」と感じる。そうするとその後からパタッと報告がなくなったりして。

ちょっと途絶えちゃうっていうか。デートの回数もね。
そうそう。
「真剣交際への可能性何%?」と書く欄あるじゃないですか。

そういう欄がありますね。
真剣交際に進むか進まないかを早めに聞かれてちょっと気になってしまうとか。

それは何人かから聞いた。プレッシャーだと。意識しないといけないんですか?って。
まだ楽しんでいる時期にもう真剣交際の話?っていうのはありますよね。
あのパーセントは「婚活意欲度」でもありそうです。
対等性を失ってしまうのはなぜ?
女性の中で多いんですけど、婚活しようと思って一生懸命意欲的に申し込みしてお見合いして交際になる。そこら辺まではものすごく一生懸命だし主体的なんですけど、そこから後、お相手が現れてだんだん目の中に入ってくると「相手待ち」になってしまう。
「自分が結婚したい」じゃなくて「自分がこの人と結婚したい?」に意識が行く。

結婚じゃなくて相手?
そう。でも「この人とは全然結婚したくない」んだったらもう終わりにして次に行けばいいはずなんだけど、「この人とは結婚したいと思えないかも…」状態で思考が止まる。「次のアポを取りたいと思えない…」と。
それって相手待ちになるので依存的じゃないですか。それまでは結婚したいと思って一生懸命やってきて、目の前にそういう人が現れた瞬間、依存になってしまう。
相手が好きかどうかは重要じゃない
真剣交際を意識し過ぎなのかもしれないですけど「その人のことを好きかどうか」ばかりに意識が集中しちゃう。
つまり「相手に期待しちゃって結婚への意欲が下がっちゃう」んですよ。要するに相手に依存的になっちゃうみたいな。

それはどういうことなの?もうちょっと説明して。
つまり「相手を好きかどうかはそんなに重要なことではない!」んです。

そしたら何が大事なの?
もっと大事なことは「結婚への意欲を持ち続けるってこと」ですよ。
相手が目の前にいて一生懸命楽しませてくれようとしてるんだけど、私の心はそんなに楽しんでない…なんていうこと、婚活していればよくありますよね。
そういう時に「私楽しんでないな」って自分の気持ちに向き合うことが大事。つまり相手と対峙することに目をそらせてしまっている可能性が。ここを「もっと前向きに楽しんでみよう」としていくことによって、相手と少なくとも信頼関係が生まれる。っていうか、もしかしたら愛し合える関係になっていく可能性だって初めて生まれる。
ワクワクできないのは相手のせいじゃないかも

ただね、そのワクワクできない原因も彼女なりの何か理由があるわけでしょ?そこに捕まっちゃうっていうか。
そうです。だからこそ。ワクワクできないのは相手のせいじゃないかもしれないんです。なのに「ワクワクしないからこの人ではダメかも?」という疑いにつまずくわけ。

「この人が本当に私の結婚相手かしら」とか、結婚した後のこととかいろいろきっとネガティブに妄想したりするよね。
そのつまずいちゃってる所から立て直して、自分と向き合ってあがいて何かをつかんで這い上がろうって意欲がなくなっちゃって、「この人私をワクワクさせてくれない。ちょっと様子を見ようかな」みたいな状態でボーっとしてしまうっていうか。

でも僕から見たらそれは自然なことだよね。
いやもちろんそうですよ。多くの女性がそうなってしまうのは、やっぱり男性にリードしてもらいたいからなんですよ。

男性に頼りたい。「頼れない人でないとダメだ」みたいな何かあって、それが邪魔してたりそういう現象を起こさせてるってこと?
そういうことだと思います。
成婚を目の前にフリーズ
一生懸命頑張ってきた婚活がそこでなぜストップしてしまうのかはそこです。真剣交際に行くか行かないかがちらついちゃってるしね。責任感があるほど「この人とまさか真剣交際には行けないでしょ」って、そこで思考がフリーズしちゃっている女性の姿がものすごく多いなと思う。

じゃあどうしたらいいの?
その前に。そもそもこれは女性だけの問題だっけ?って考えてみました。男の人はどうなのかなと。男の人もちょっと女性に引っ張ってもらいたい系の男の人だっていないわけじゃないですよね。

自分に自信がないとか、そういう人いますよね。
結婚するってことを前提に考えていくってすごい大事で、今目の前の相手が本当の結婚相手じゃないかもしれないっていうのは婚活していればいつでもあることじゃないですか。
お見合いや交際をしてる相手と結婚する可能性は本当に何十%もないかもしれないわけですね。結果的に振り返ってみればね。
なぜ結婚したかったんだっけ?
目の前のこの人が結婚相手ではないかもしれないけど、今この人をすぐに切れずに、すぐに別れて交際終了はもったいないかも?と、「気は進まないけどしばらく様子見よう」と会ってるわけですよ。
この無駄な期間っていうか、むしろ「無駄な期間にしないために」、ここを前向きに詰めていくっていうのはすごい大事。いろいろと迷いはあってもこの人といろんなお話をしていこうと思ったわけだから、そこに対しては前向きに、コンタクトを次に取るとかLINEのやり取りをするとかやっていく必要がありますよね。
それで違うなって思ったら終了にしていこうって考えないと、いつまで経っても依存的に「相手の出方を待つ」みたいな態度は変わらないですよね。

いるでしょ?そういう人。

いますいます。起きがちだよね。
すごい起きがち。男性も全くなくはないけど、女性は特にそういう罠に入っちゃうんですよね。その時に、本当に自分は結婚したいのかどうなのか?何のための結婚なんだっけ?とか「自分の婚活に主体性を取り戻す」っていうのがすごい大事かなって思っちゃいました。
大切なことに気付かされる
デート報告機能は、しばらく報告がないと赤字で報告を書くように催促が自動送信されるじゃないですか。この交際はどうなってんの?って見させてもらってる感じがして。

私達相談員にもね。
そういうことをきっかけとして、もう1回自分と向き合い主体的に婚活をやっていこうと新たに決意すると、成婚までモチベーションが続き結果を出すこともできますよね。
今日は以上でございます。
登録がまだの方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。
私達の励みになりますのでもしよかったらいいねボタンもお願いします。
そんなわけで体験カウンセリングを利用したい方はぜひお声かけください。
では今日はこの辺で、ありがとうございました。
さて、「リアルラブ」では30分3,300円(税込)のカウンセリング体験を今無料でおこなっています。
あなたの持つお悩みを明確にして、自己理解を深めていきましょう。
どんなことでもお気軽に話してみてくださいね。
TEL:0120-348-145(10:00-19:00)
簡易診断というかたちであなたの過去の男女関係のパターンと人間関係、会社とか職場での人間関係とかのパターンと、過去の親との関係兄弟との関係、この3つの質問だけでこのどのパターンに当てはまるかってのがでてきますから、なんでしたらぜひやってみてください。
簡易診断はこちらです>>「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ簡易診断」
湯田佐恵子公式メルマガ
コメント