今婚活中の独身男女の皆さん、
あるいはまだ結婚したくない独身の方々へ
結婚に対する興味深いデータがあります。
未婚者と既婚者双方への意識調査です。
「子育て」や「相手の親の面倒」を恐れるのは想像できますが、
「自由な時間は増えるか?」などへの意識が、未婚と既婚ではこんなに違う?
独身者は、なぜか結婚を恐れている?
目から鱗の結果にびっくり?!
「『心のブレーキ』がわかれば、あなたも結婚できる!」のレクチャー第2弾!
こちらの内容はYouTubeでも公開中です!
とても興味深い、独身と既婚者の意識調査
結婚は幸せなのか?それとも…
『心のブレーキがわかればあなたも結婚できる!』今日は2回目。
第1章の「結婚したい、でもできない、なぜ?」第1節目です。

結婚は幸せなのか、それとも…⁉結婚したらどう変わると思うか?または変わったか?意識調査を紹介してるんですよね。
将来いつか結婚したいと考えてる独身男女はとっても多いんだけど、実際はみんな結婚できてるかっていうとできてないですよね、途中で諦めちゃう人も多くて。
そこでこの意識調査、興味深いんです。
テーマは「結婚したらどう変わるか?」。
未婚の人は「今、想像してる内容」。既婚者は「どんなふうに変わったか」。

実際結婚したら、ですね。

例えば「親戚付き合いなどが増えて面倒だ」と。

ちょっと思うよね。
未婚の人は65.6%が「そう思う」。既婚者は44.3%。21.3ポイントの差がある。
「親戚付き合いは面倒だろう」って思いますよね。でも結婚してそんなに苦労してる人は想像よりも少ないです。

なんか工夫ができてるんだよねきっと。

ですね。
2つ目が、「仕事に打ち込めるか」どうか。未婚の人は14.3%。既婚の人は18.1%。
仕事に打ち込めない人もいるかもしれないけど、それでも3.9ポイント既婚の方が高いですね。
確かに、結婚した後にすぐに出産とかしちゃうとやっぱり仕事には打ち込めないでしょうし。

気になることはあるんでしょうけど、
でも想像よりも頑張れてるって感じですね。
たぶん夫もそういうふうに家庭ができちゃったら「早く帰った方がいいかな」なんて思ったりすると思うので。
でも未婚者は何かこう、「恐れてる」っていう感じですかねえ。
Q.生活が便利になる?

そして3つ目が。

「生活が便利になる」。

これは?
18.8%。未婚の人は大して便利にならないと思ってるわけね。
そして既婚の人は38.7%。

すごい!倍近いんじゃない?
そうそう、20%くらい違いますね。「生活便利になる」んですよ!
ここは未婚の人には想像つかないかもしれないですね。今はもう本当に専業主婦のような分業の時代じゃなくなってるので、2人で相談し合って何でもやっていける。
「コミュニケーションさえあればすごい生活は便利になる」んです。

そりゃそうですよね、食料から何から
「無駄がない」というか。
次、これが1番落差が大きいんだけど。

4つ目。
「子育てに苦労する」と思ってる未婚の人はなんと58.3%。60%近いですよ。

半分以上の人が!
既婚の人は28.9%。すごいですね!30ポイントくらい違います。

実際体験してみるとわかるけどね。
未婚の時は「子育て苦労しちゃうんでしょ」って思ってますよねー。
ところが「いやいや、子育て楽しいんだよ」って感じが聞こえてくるような。

苦労は苦労だけど、楽しいし、それ以上に
得るものがあるって感じかな。

あ、もしかして「1人で子育てすると大変だ…」
と思っているのかも?ワンオペだとね…。
2人で工夫していこうという意欲さえあれば、喜びは堪能できます。
意見が違って喧嘩しても、その後許し合えれば、「今度はこういうふうに決めようね」と合意して工夫できます。

そうそう、メンタルな部分含めて
得るものが大きいってことだよねー。

そうですね。
次、「相手の親の面倒を見なくてはならない」。
これは他と比べてそんなに落差ないかな。10ポイント差ぐらい。
49.6%の未婚の人は心配していて、38.5%の既婚の人はそうだと言っている。
えっ!自由な時間が増える?!

そして…「自由な時間が増える」!

6つ目。
未婚は6.2%だって。そして既婚は19.3%。13.1ポイントの差ですけど「自由な時間は増える」んです。想像つかないかもしれないですねー。独身の人にはね。

これはちょっと力説したほうがいいかもしれない。

力説してください、どうぞ。

私もこれが怖かったね、独身時代。「きっと自由はなくなるだろう」と強く思っておりました。ところが、いざ結婚してみたらそうではないよね、「自由が増える」。
結局、「何に対する自由なのか?」ですよね。
自分1人で何も考えないでぼんやりしたりとか、ネットサーフィンしたりとか、そういうことこそが「自由」で「誰にも束縛されない無上の喜びだ」と独身時代は思っていたりするじゃないですか。子供時代の親への反発みたいな感情の名残ですかねえ。
既婚者にとっての自由な時間って、「じゃあ今日はあのどこどこレストランに行ってお昼食べようか!」とかね、「この日空いてるからたまには旅行に行っちゃおうか!」とか、私達2人で共有できる時間が「自由な時間」としてカウントされますよね。

それからほら、「知らない喜び」とかね、自分が普段行かない、行ったことのないようなお店とか、自由が広がっていくよね。
ところが独身者にとってはこれが「相手に振り回される時間になるんじゃないか」っていう恐れがあるってことですね。

恐れてたんだね。ところが行動範囲が逆に広がったり。
そうそう。つまり「相手のそれを迷惑と感じるかどうか?」ですよね?なので「2人で話し合ってお互いの合意を取ればいい」だけですよね。
お互い合意し「今日は自由に別行動」ももちろんOKですから。(笑)
私とあなたと私達、その深い意味
この「自由な時間が増える」っていうのは…
2人でいるってことで、「あなたと私と私達」っていうものの考え方もできるんです。1+1+2ですね。

お、そこだね、きっと。
なぜか「1と1を足して2」じゃなくて3とか4とか。つまり加点されて、逆に自由な時間が増えるわけですよ。
不思議ですね。「これがパートナーシップ」って私は思ってますね。

つまり、独身の時って何かにふけったりとか、そういう無駄な時間があるような気がするんだよね。「独身であるが故の自由」を、さんざ持て余しちゃう。それは結婚してからすごく改善されたなあ。
つまり結婚してからは、何かにふけりこむこと以上の喜びを感じているってこと!

そうか…大抵の人は「自由」の中身を勘違いしているんだね!
確かに。「24時間何をしてもいいんだ」みたいなのが自由だと。

でも、それは長くいると飽きちゃうよね。

そうそう飽きちゃうんです。

10代とかなら親離れしてすぐだから別だけど。

例えば私の体験では、40前後になってすでに独身の自由に飽き飽きしてきて「何か自分以外のものにエネルギーを費やしたい」みたいな…

その喜びか。

誰かの為になるかも?みたいな。

些細なことでもね。

1人の時は得られないからね。

そうか。喜んでくれるからね、お互いにね。

いや、相手が喜んでくれなくても。です。
例えば自分が何をしたからって全然喜ばない、「こんなのまずいよ」って言われる時だってありますよね。でも「こんなのまずいよ」って言われることも含めて「何かをやってあげる」っていう喜び。やってあげたくついついなっちゃう。
特に子供に対しては「なっちゃう」。ってのが無上の喜びなんじゃないかなと。
だから、「自由がなくなる」っていうけど、「貢献する自由」っていうのは…

おぉ~。貢献する自由。
与える喜び

そう、「与える喜び」。それですよね、パートナーシップってね。

そういえば私が担当してる会員さんでペットを飼って同じようなことを言ってる人がいる。それで今良いパートナーに巡り合えそうなんですけど、なんかちょっと似てる。
そうですね。ペットは餌を与えるだけでだいたい喜んでくれちゃうからある意味簡単ですし、ペットを飼うことで独身のまま満足しちゃう人も案外います。
でもペットによって第一ステップの「与える喜び」が受け入れることができ、「今度は人間だ!」となる場合もありますよね。

どう頑張っても、犬とか猫とは話はできないからね。

「やだ!」とか「何やってんだ」とか言われる喜びもあるから。
喧嘩する喜びとか!?

喧嘩して仲直りする喜び。

うんうん。「ずっと出かけて帰ってこない…」っていう感情も喜び?

心配する喜び。

そうそう!寂しいとかも喜びね(笑)

寂しさを感じるよね。一瞬いなくなるとね。

「相手が別のものに夢中になってつい嫉妬する」っていう喜び!(笑)
今日はもう結婚するということがいかに喜びなのかというのをテーマにお話をさせていただきました!
ぜひ皆さんも、嫉妬の苦しい喜びを体験してみてくださいね!

では今日はこのへんで。
さて、「リアルラブ」では30分3,300円(税込)のカウンセリング体験をおこなっています。
あなたの持つお悩みを明確にして、自己理解を深めていきましょう。
どんなことでもお気軽に話してみてくださいね。
TEL:0120-348-145(10:00-19:00)
簡易診断というかたちであなたの過去の男女関係のパターンと人間関係、会社とか職場での人間関係とかのパターンと、過去の親との関係兄弟との関係、この3つの質問だけでこのどのパターンに当てはまるかってのがでてきますから、なんでしたらぜひやってみてください。
簡易診断はこちらです>>「結婚できない理由がわかるあなたのブレーキ簡易診断」
湯田佐恵子公式メルマガ
コメント