婚活しているときに「会話が噛み合わない…盛り上がらない?!」 と感じた時はないですか?
「私、一生懸命話を聞いてがんばっているのに、何がダメなんだろう?…」
と、本人は本気で悩んだりして。
それこそが、あなたの自意識過剰のワナ。
相手の事を考えているつもりなのに
「自分はどう見られているんだろう?」ばかりに意識が行ってしまう。
さあ。それはなぜ?そしてどうしたらその罠を超えられるの???
このブログは下記動画と同じテーマです。
婚活で「会話が噛み合わない」と感じたら…その原因は?
婚活心理をお伝えしている結婚相談所「婚活カウンセリングのリアルラブ」
本日は「会話が噛み合わない!自意識過剰な女性の特徴3選」。
婚活してる人で、 相手の話を聞いているつもりでいたのに実は自分のことばかり考えてしまう。
婚活じゃなくてもありますよね?「この人どう思っているのかしら?私のこと」。
そして気づいたら 会話が全然盛り上がってない!そしてお見合い断られる。

よくありますね。
それはですね。「自分のことしか考えてない」痛~い自意識過剰です。
今日はその特徴と改善法をお伝えしたいと思います。
婚活で自意識過剰な女性の特徴1 遠慮しすぎて話が浅い
「相手に嫌われたくない」「よく思われなくちゃ」と頑張って力入っているから「聞いてるふり」。
そうなると話も集中できてないので「無難な会話」しかできない。相手に「この人何が言いたいんだろう」って思わせちゃう。
いいですねーって 合わせちゃうんですね。

なんかなー、のれんに腕押し。
のれんを腕で押してる。「あれ? 美人だけど、 何か分からないけど心はどこにあるの? 」みたいな、 そういう気持ちにさせますよね。
婚活で自意識過剰な女性の特徴2 質問ばかりして、逆に距離ができる

質問魔さんだ。
そうそう。「質問することは良いこと」と思っているんですね。だからといって用意した質問を延々としてもね…。

相手が変わってもやってる人もいたりする。
同じ質問を?それはまずいですよね!(笑)

質問を畳みかけられると嫌な気がしちゃうよね。尋問されてるみたいで
「休日はどうしてるんですか?」「え?そんなに遅く起きるんですか?」
自分の自己開示を怖がって、相手に質問することで逃げてしまう心理があるかもしれない!

自己防衛だ。男性がやりがちだけど女性の中にもいらっしゃいますね。
では、特徴3ですね。「相手を立てたつもりで自分を下げる。」
婚活で自意識過剰な女性の特徴3 相手を立てるつもりで自分を下げすぎ?

おー、 これわかりそうな。 例えばどんな感じですか?
会話中、相手の話を聞いているようで、「すごいですね…私なんてダメよね」っていうところに話も気持ちも集中しちゃう。
例えば相手が映画の話を聞いてきたら、「そういえば私最近映画見てないな… 私ダメだな、婚活してるのに…」とか。 それをまた声に出して言っちゃうんですね。
「すごい映画たくさん見てて素晴らしいですね。 私全然見てないんですよ、ダメですよねー」って。

はいはいはい
結局それは相手に「…そんなことないですよ」と言わせることに。逆に気を使わせちゃう。

相手を立ててるつもりなんだよね
なのにねー。「相手と話しているんだ」と意図し続けてないと、つい独り言のように「私ダメですよね」っていう話になっちゃう。 そうすると会話がブーメランのように、相手に届かずにこっちに帰ってきてしまう。
相手も適当に「そうですね」とは言えない状況なので気が抜けないですよね。 まあ~面倒だ!ってことになっちゃいますよね?
“自意識過剰”を手放す!婚活での会話力を高める改善策

それでは対策篇!
ステップ1、相手の価値観に本気で興味を持とう
話の内容に耳を傾ける という当たり前のことです。
いつの時でもそうですが、「相手に興味が持てない時」って、自分の不安や焦りに囚われてる可能性がありますね。
まず自分を落ち着けて この人に興味を持つ。この人は何を喜びとして日々送っているのだろう?などと関心を持つ。具体的な実践法というのがありまして。
相手の話の中の、自分が気になるキーワードをのポイントを絞るんです。 例えば、アウトドアという言葉が出たらその背景を想像してみる。
「僕はアウトドアが好きなんですよ」って聞いたら話題を横滑りさせないで、 「アウトドア…? どういうところに行くんだろう? この人いつも誰と行ってるんだろう? アウトドアってどんな体験だろう?」

アウトドアと言っても山登り、 魚釣り、キャンプとかいろいろあるし。
相手の立場にちょっと立ってみて「どんな体験なんだろう? どんな感情や価値観がそこにあるんだろう?」とちょっと集中して聞いてみる。「○○の森に行く」と言ったら「○○の森ってどんなだろう?」

イメージする。頭の中で絵をかいてみるといいよね!
そう!イメージの共有ですね。
そしてそこに共感できたら、質問としては「どういうところ」とか「どんなこと」からさらに発展!
もっと相手そのものに踏み込む!
会話が広がる!婚活で使える魔法の質問とは?
「そこが好きなのはなぜ?何がそんなにあなたを惹きつけるんですか?」
そうすると相手の感情に焦点が当たるんですね。「いやーなんで好きなのかなー。考えたこともなかったよー 」みたいな。

それは嬉しいかもしれないね。
そのことが、この人にとってどういう意味を持つかを探ると、そこにすごく本人にとって大切な感情が隠れています。 一般に、女性はこんな風に直面する質問は割と得意ですよね?コミットです。
ステップ2. 婚活の目的を明確にすることで会話が変わる

ちょっとハイレベルの感じがします
いやいや簡単!「婚活の目的は結婚」ですからそれを意識しないで婚活は逆にありえないでしょ。結婚したいことを意識して、どんな結婚したいのかを思い描く。
どんな感じのパートナーでどんな人生を生きたいのか? どんな暮らしをしていきたいのか思い描いていく。 今日会う相手は それと比べてどうなのか。目の前の人とはどんな生活になるかとか?
どんな結婚生活を送りたいのか、言語化してみよう
それは自分自身の個人的なビジョンだから相手にそれを話すのは自分中心なようですけど、でも相手も同じなので互いに聞いてあげればいい。

そうそう、目的が共通してますからそれは失礼なことじゃないですよね。
「お互いがお互いに関心を持つ」のがお見合いですからねー。
そんなわけで 婚活の目的をちゃんと明確にするのは大事ですよね。目的っていうのは明確にすればするほど、「あ、ちょっと違うけどいいかな」って思える可能性を広げてくれますからね。そして…
ステップ3 婚活で失敗しやすい自分の不安やプライドを手放すには
自意識過剰になる原因の多くは不安やプライドにとらわれているということが多いですよね。
どう思われるか っていうことに意識を向けすぎずに「今この人との関係を楽しもう」と、意識を集中することが大事。
会話中に どう見られているか?が気になり始めたとします。
「そういえば今朝の化粧慌ててたし気になるなあ。私の口紅はちゃんと唇にのってるかしら?」などとついつい考えてしまうときもありますよね。
そういう時は深呼吸をして、目の前の話題に集中する。
口紅が気になりすぎたら「ちょっと失礼」とお手洗いに行って…トイレで深呼吸!(笑)
相手がいなくなるとリラックスするからそこでゆっくりと自分を取り戻すことができますよね。
短期目標を立てて、実践で会話力を磨く!
「短期的なゴールを持つ」といいですね。例えば今日1日のこのお見合いの目標を作っちゃう。お見合いがあったら必ず今日会ったその人の 魅力を一つ見つけるとか。「この人が喜ぶことは何か?」などと目標を持つといいかもしれないですね。どんな人だって好きなことって必ずありますからね。
そして…
「失敗を恐れない」
話が途切れてもいい。 自分の意見が合わなくても大丈夫だから。ちょっとでも失敗したら怖がっちゃうっていうのは「完璧」を目指そうとしてるから。

真面目というか?
そう もっと自然に「あらごめんなさい」とね。
それでも自意識過剰が手放せない時は…

あのね、「おっしゃることは その通りです。 それがうまくいかなくて苦労してるんですよ」っていう人には、なんてアドバイスしたらいいのかしら?
そうなんですよ。なかなかうまくいかないんですよねー!
「こういう風にやったらいいですよ」って言われてすぐできる人って「優秀だ」と思いますよね。

そうですね
恐らく、私たちも割とできない方ですよね。
一生懸命何かに書き出したり朝早く起きたりして、 自分の生活習慣を変えるとか、何でもいいですけどやると決めたらすぐできちゃう人って素晴らしいですよね!
なかなかそうできないことも多いじゃないですか。それも自分の得意分野はまだいいけどそうじゃない分野は。

不得意分野は意識しちゃうね。
で、 そういうために私たちはサポート体制を作っていると思っていただくといいと思うんです。
うちの場合カウンセリングを月2回できますので、かなり自分のビジョンが明確になるんです。話すと明確になるんですよ。シェアリングの力と言いますか。
私達25年やってますからそこは強いですが、皆さんも相談相手になってくれるような結婚相談所を選んで一緒にやっていくといいと思います。
もしあまり相談に乗ってくれない結婚相談所だったら、うちはカウンセリングだけでもやってますからぜひいらしてください。婚活アプリをやりながら入会もできますからね。
自意識過剰は誰にも起こる。だからこそリラックス!
忘れないでいただきたいのは「自意識過剰は誰にでも起こりうるもの」なんです。
「特別な人」が起こることじゃないんです。「どう見られてるかな」がつい気になっちゃう、というだけ。
ですから今お伝えしたステップは 上手に聞くとか、上手くやるとか、そういうノウハウ系ではなくて、 ただ相手と繋がるためのもの。
「繋がることによって自意識過剰は飛ぶ」んです。リラックスがやってきます。
そこ へ向かっていくのが一番の喜び。その喜びを見つけ出すのが一番大事。
そして、リラックスしてつながりたいと思えることが結婚生活への道ですよね。
婚活の自意識過剰を超えるには「主体的につながること」がカギ
お見合いの中で相手をただウォッチングしているだけで、つながるどころか面白くない体験を繰り返しても、それは何度やっても結婚には結びつかないですね。
自分自身のつながる能力を育てていくと、意外に早く結果は出ますよ。
自分の婚活は自意識過剰気味かも?と思ったら…婚活カウンセリングを。
そんなわけで、「なんだか自分の事ばかり気になってさっぱり婚活がうまくいかない」という方、よかったら 無料体験カウンセリングにぜひいらしていただければと思います。
自分はお見合いでどんな体験したかとか、変な体験があったとか、ぜひ聴かせてくださいね!
ということで、もし興味がありましたら気楽にオンライン体験カウンセリングを受けていただければと思います。実質1時間程度ですが、必ず何か発見がありますよ。
どんなことでもお気軽に話してみてくださいね!

関連記事
Q:メンタリングセッションて、普通の結婚相談所の婚活カウンセリングとどう違うんですか?
Q:結婚をしたがらない人が増えていると聞きます。結婚相談所で高額のお金を払っても結婚できる可能性は低いのでは?
*心理学ワーク体験「こんなダメな自分」の下にこそ、内なる才能が隠れている!
💌もっと「自分らしい婚活」を知りたい方は、リアルラブの無料メール講座『永遠のパートナーをゲットする78の秘訣』をチェック!
コメント